エスポワールの日常~うどん作り~◆医療法人社団平成会◆
みなさんこんにちは
ジメジメと蒸し暑い日が続いている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
7月1日は「うどんの日」でした。うどんが有名な香川県では“皆で美味しいうどんを食べながら田植えの疲れを癒やす”という半夏生の風習があるそうです。
エスポワールでは初めて「手打ちうどん」に挑戦しました

楽しく作っている様子をお届けします

最初は「水回し」という、小麦粉と塩水を混ぜ合わせ、練っていく作業から始まります

「こんな感じでいいのかな・・・??」

ポロポロの粉を1つの固まりにまとめていきます。
「かなり力がいるね
」

「よーし
交代だ
オレに任せろ
」
次は、「踏み」という作業に移っていきます

「なんだか踏み心地がいいね
」
踏むことで、うどん独特のコシが出てきます

「良い運動になって楽しいわね
」

「みんなで仲良く・・・いっちに
いっちに
」

「美味しくな~れ
」
次は「のし」という作業に入っていきます。麺棒で食べやすい厚さに生地を伸ばしていきます

「綺麗に伸ばせてるかな?
」

「こういう作業は初めてだなぁ~、楽しいね
」
どんどん生地が薄くなってきてますね
最後に生地を交互に畳んでいき、食べやすい太さに切っていきます

手打ちうどんの完成
お店で出てくるぐらい美味しそうですね

では皆さんでいただきましょう

「美味しく出来て満足
」

「こんなにもちもちしてるんだね!美味しい
」

皆さんとても美味しそうに召し上がられ、完食でした
初めてうどん作りを体験したお客様も多く、「うどん作りまたやりたいな
」「初めてのうどん作り楽しかった
」などと大変楽しんで頂けました
これからも喜んで頂けるイベントを提供してまいります!次回のブログもお楽しみに

ジメジメと蒸し暑い日が続いている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
7月1日は「うどんの日」でした。うどんが有名な香川県では“皆で美味しいうどんを食べながら田植えの疲れを癒やす”という半夏生の風習があるそうです。
エスポワールでは初めて「手打ちうどん」に挑戦しました


楽しく作っている様子をお届けします

最初は「水回し」という、小麦粉と塩水を混ぜ合わせ、練っていく作業から始まります


「こんな感じでいいのかな・・・??」

ポロポロの粉を1つの固まりにまとめていきます。
「かなり力がいるね


「よーし



次は、「踏み」という作業に移っていきます


「なんだか踏み心地がいいね

踏むことで、うどん独特のコシが出てきます


「良い運動になって楽しいわね


「みんなで仲良く・・・いっちに



「美味しくな~れ

次は「のし」という作業に入っていきます。麺棒で食べやすい厚さに生地を伸ばしていきます


「綺麗に伸ばせてるかな?


「こういう作業は初めてだなぁ~、楽しいね

どんどん生地が薄くなってきてますね
最後に生地を交互に畳んでいき、食べやすい太さに切っていきます


手打ちうどんの完成


では皆さんでいただきましょう


「美味しく出来て満足


「こんなにもちもちしてるんだね!美味しい


皆さんとても美味しそうに召し上がられ、完食でした

初めてうどん作りを体験したお客様も多く、「うどん作りまたやりたいな



これからも喜んで頂けるイベントを提供してまいります!次回のブログもお楽しみに

(医療法人社団平成会
小規模多機能型居宅介護エスポワール 渡邉)
小規模多機能型居宅介護エスポワール 渡邉)