2月のお食事紹介
(栄養部)ファンコート泉(仙台) ◆医療法人社団 平成会◆
こんにちは!
ファンコート泉 栄養部です
今回は2月にお出ししたお食事について、ご紹介させていただきます
まずは2月2日にお出しした節分メニューです

<献立>
・えだまめご飯
・イワシつみれ鍋
・れんこんきんぴら
・ヨーグルト
節分にちなんで、えだまめをたっぷり使った「えだまめご飯」と、
鬼を追い払うといわれている「いわし」のつみれ鍋をお出ししました!
おやつには「おに」の顔を書いた「あずき豆乳プリン
」をお出ししました。

おにの「髪の毛」は「小豆」、「目」と「つの」は「チョコレート」で、
一つ一つ顔を描きました♫いろいろな表情のおにがいてかわいいですね

小豆の赤色は厄除けがあるといわれているそうです!
みなさんが今年も素敵な1年を過ごせるよう願いをこめて作りました
14日にはバレンタインメニューをご用意しました!

<献立>
・鮭ごはん
・コンソメスープ
・ハートハンバーグ
・ハムじゃがサラダ
・ぶどうムース
バレンタインということで、栄養部から愛をこめて
ハートのハンバーグをお出ししました♪
おやつにはチョコレートを食べたいというお客様からのご要望にお応えして
「生チョコ」をお出しして
ハッピーバレンタイン(。・ω・。)ノ♡
最後に今月の地域メニューです!
今月は長野県
<献立>
・キムタクご飯
・えのきとなめこのお味噌汁
・山賊焼き
・白菜のサクサクコールスロー
・りんご

「キムタクご飯」みなさんご存じでしたか
「キムチ」と「たくあん」をまぜたご飯ということで「キムタクご飯」と呼ばれ、子供たち
に「漬物を食べてほしい」という思いから、長野県の学校給食
で
提供されるようになったそうです
次にご紹介するのは「山賊焼き」です
山賊焼きとはニンニクの効いたタレに鶏肉をつけこみ、カラリと揚げた食べ物です。
山賊焼きの由来は・・・
①山賊=ものを取り上げる=とり
揚げる
②山賊が山中でも手軽に調理できる
③居酒屋「山賊」の定番メニューが広まった
などなど・・・複数の由来があるそうです
今では、長野県のソウルフードと言われています
長野県の特産品、えのきとなめこ白菜
りんご
を使用した長野県メニューを
味わっていただきました
美味しくあたたかいお食事で、皆さまが素敵な春を迎えることが出来るように
精一杯頑張ります
3月のお食事も紹介もお楽しみに
2025年3月17日
医療法人社団平成会
介護老人保健施設ファンコート泉
栄養部(結城)