松江センターアゼリアで「移動型スマ教室」開催【医療法人社団水澄み会】
2025年9月19日(金)、松江センターアゼリアにて、地域町内会と入居者向けの
「移動型スマートフォン教室」が開催されました。
今回のイベントは松江市社会福祉協議会とソフトバンクのタイアップ企画。
移動車両で直接現地に訪問し、スマホやITについて個別に相談できる貴重な機会となりました。

参加者は18名。うち6名は地域町内会からの参加で、 老若男女問わずスマホの使い方に関心のある皆さんがご参加くださいました。
個別相談で寄せられた主な質問
イベントでは一人ひとりのお悩みに個別対応。
とくに多かった質問が「スマホのストレージがいっぱいで困っている、どうしたらよいの?」というもの。
実際の画面を見ながら丁寧に操作方法をお伝えし、
「操作してみたらだいぶ容量が空いた!」と笑顔が見られました。

最新のAI活用!ChatGPTの使い方も話題
さらに「ChatGPTって聞いたことはあるけど、実際どう使うの?」という質問もありました。
AIチャットの使い方、便利な利用事例、安心して使うコツなども紹介いただいたようです。
皆さん興味津々で、「こんなこともスマホでできるんだ!」と目を丸くされていました。
地域の皆さんの“デジタル自立”を応援
6時間にわたる個別のスマホ教室でしたが、
「直接聞けて分かりやすかった」「質問にゆっくり答えてもらえてありがたい」と、
大変ご好評いただきました。

今後も松江センターアゼリアでは、
地域の皆さまのデジタル自立と交流のきっかけとなるイベントを続けていきたいと考えています。
ご参加いただいた皆さん、
また今回ご協力いただいた社協・ソフトバンクの担当者のみなさま、
本日は、ありがとうございました!
(2025年9月24日 医療法人社団水澄み会
松江センターアゼリアレジデンス 係長 鷲見)